荒井勝喜のwiki経歴!更迭された秘書官は高卒で就職していた!

内閣総理大臣秘書官を務めていた官僚、荒井勝喜氏が話題です。

LGBTQや同性婚のあり方について、差別的発言をしたとして2023年2月4日、岸田首相が新井氏の更迭を発表しました。

いったい荒井氏はどのような人物で、どのような発言をしたのでしょうか。

調査してみましょう。

スポンサーリンク
目次

荒井勝喜wiki経歴

荒井勝喜 経歴

名前/荒井 勝喜(あらい まさよし)

生年月日/1967年7月17日(55歳・2023年2月現在)

出身/東京都世田谷区

学歴/早稲田大学政治経済学部

 

大学卒業後の主な経歴です。

1991年/通商産業省(現在の経済産業省)に入省

1994年/ペンシルベニア大学ウォートン・ビジネススクールに留学

2021年/第一次岸田内閣発足と共に内閣総理大臣秘書官に起用される

 

通産省に入省してからは、海外留学や、ニューヨークでの赴任など海外経験も豊富で、様々なキャリアを積んできた荒井氏。

 

2015年に発覚した不正会計問題で揺れた東芝の経営再建や、2016年の台湾企業によるシャープ買収に深くかかわってきました。

また、台湾の半導体メーカーTSMCが日本進出を決める過程においても誘致に動き、半導体分野に深く関与してきたそうです。

 

スポンサーリンク

荒井勝喜はなぜ更迭された?

荒井勝喜経歴

総理大臣秘書官の座をクビにされた荒井氏ですが、なぜ更迭されたのでしょうか。

 

 

理由は失言です。

LGBTQなどの性的少数者や同性婚のあり方について、差別的発言をしたのです。

その内容を見ていきましょう。

(同性婚制度の導入について)社会が変わる。社会に与える影響が大きい

同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる

僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ

マイナスだ。秘書官室もみんな反対する

 

多様化が認められるべき今の時代に、この差別的発言は受け入れがたい物がありますよね。

世間の反感を買うことは必至です。

スポンサーリンク

荒井勝喜は高卒で就職していた!

早稲田大学から官僚になった華々しいエリート・荒井勝喜氏。

キャリア官僚と呼ばれる人の多くが東大卒な中、実は高卒で就職していた事があります。

経歴としてはかなり異色なのではないでしょうか。

 

荒井氏の出身高校は横浜市立南高等学校です。

2023年時点の偏差値は60で東大合格者は6名、早稲田大合格者は57名も輩出している高校です。

 

そんな難関校を卒業した荒井氏は、大手自動車工場で働くつもりでいたのですが、横浜市役所に就職します。

 

社会人になった荒井氏は、上司から

ここは君がいる場所ではない

と言われ、大学進学を勧められたのだとか。

 

荒井氏は相当秀でた人材だったのでしょう。

助言をした上司も先見の明がありますね。

 

助言通り大学に進んだ荒井氏は、のちに同期入省組の出世レースでトップを走ることになります。

 

将来の事務次官候補として有力視されていました。

 

あの失言さえなければ・・・。

スポンサーリンク

まとめ

以上、『荒井勝喜のwiki経歴!更迭された秘書官は高卒で就職していた!』とのタイトルで調査してきました。

今後の荒井氏についても追って注目していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次